2022年08月02日20:15
自家製ベルガモットこのまま育ちますように!アロマテラピー検定本日8/2~申込受付開始
カテゴリー │アロマパルファン
我が家のベルガモットに実がつきました。
11月か12月に無事収穫できるといいなあ

ベルガモットといえば、アールグレイ紅茶や香水が思い浮かびませんか?
ほとんどが香料になるので、本場カラブリア産は日本で見ることはないのです。
日本でもベルガモットの栽培がはじまっていますが、生のベルガモットご覧になられたことはありますか?
私は2020年から土佐で収穫された生ベルガモットを取り寄せ、コロナ禍で心と身体に潤いをと題して香りのワークショップを開いていますが自分でも育ててみたいと思い苗を育てていました。
園芸のプロならまだ細くて小さい苗なので今年は実をとってしまい来年たくさん実ることを期待するのでしょうが
私は実がついたことがうれしく、1個でもいいから今年収穫できたらという思いで見守ってます。
10歳から図解でわかるSDGsという本には今日からできる「自分でできること」を数多く紹介していますが、自分で食べるものを自分で作ってみようとか植樹や間伐体験をして森と人間の共生を考えてみようとか・・・
皆さんもご自身が好きなものを植えてみませんか?
SDGsが他人事になっている方がいたら、何かしら自分でやってみると実感もていいように思います。
我が家のアカエゾマツ日記もよかったらご覧ください
https://wine-expert.jimdo.com/akaezomatsu/akaezodiary/
さて、ベルガモットですがコロナ禍では免疫力UPの可能性が注目されています。
国立スポーツ科学センターの研究員の研究発表をまずはご覧ください
ところで、今日はちょうどアロマテラピー検定の申込開始日でもあります。
アロマになんとく興味を持っている方もまずは気軽に検定受けてみませんか?
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/entry

テキストではベルガモットをはじめ30種の精油について解説されています。
私はAEAJ認定教室の講師であるためアロマテラピー検定対策講座もいたしております
また検定合格後のアロマテラピーアドバイザー講習も担当しています
お気軽に問い合わせくださいませ。
https://wine-expert.jimdo.com/aromatherapy/
P.S.タンニンがコロナ禍で注目されていることで赤ワインも注目されています
ワイン検定ブロンズクラスの申込受付8/14までです
ワイン検定公式サイト申込サイト
https://www.winekentei.com/instructor/site/389/bronze/
下記3会場で開催します。
2022年9月9日(金) ビオ あつみ エピスリー浜松
2022年9月10日(土) Beber Hamamatsu
2022年9月11日(日) 鴨江アートセンター
申込受付は7/15(金)~8/14(日)
先週からTwitterはじめました。
よかったらフォローやリツイートくださるとうれしいです。宜しく御願いします。
https://twitter.com/winearomamusic?t=4sNGrYD9w8tXkC08pcVtxg&s=09


にほんブログ村
11月か12月に無事収穫できるといいなあ

ベルガモットといえば、アールグレイ紅茶や香水が思い浮かびませんか?
ほとんどが香料になるので、本場カラブリア産は日本で見ることはないのです。
日本でもベルガモットの栽培がはじまっていますが、生のベルガモットご覧になられたことはありますか?
私は2020年から土佐で収穫された生ベルガモットを取り寄せ、コロナ禍で心と身体に潤いをと題して香りのワークショップを開いていますが自分でも育ててみたいと思い苗を育てていました。
園芸のプロならまだ細くて小さい苗なので今年は実をとってしまい来年たくさん実ることを期待するのでしょうが
私は実がついたことがうれしく、1個でもいいから今年収穫できたらという思いで見守ってます。
10歳から図解でわかるSDGsという本には今日からできる「自分でできること」を数多く紹介していますが、自分で食べるものを自分で作ってみようとか植樹や間伐体験をして森と人間の共生を考えてみようとか・・・
皆さんもご自身が好きなものを植えてみませんか?
SDGsが他人事になっている方がいたら、何かしら自分でやってみると実感もていいように思います。
我が家のアカエゾマツ日記もよかったらご覧ください
https://wine-expert.jimdo.com/akaezomatsu/akaezodiary/
さて、ベルガモットですがコロナ禍では免疫力UPの可能性が注目されています。
国立スポーツ科学センターの研究員の研究発表をまずはご覧ください
ところで、今日はちょうどアロマテラピー検定の申込開始日でもあります。
アロマになんとく興味を持っている方もまずは気軽に検定受けてみませんか?
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/entry

テキストではベルガモットをはじめ30種の精油について解説されています。
私はAEAJ認定教室の講師であるためアロマテラピー検定対策講座もいたしております
また検定合格後のアロマテラピーアドバイザー講習も担当しています
お気軽に問い合わせくださいませ。
https://wine-expert.jimdo.com/aromatherapy/
P.S.タンニンがコロナ禍で注目されていることで赤ワインも注目されています
ワイン検定ブロンズクラスの申込受付8/14までです
ワイン検定公式サイト申込サイト
https://www.winekentei.com/instructor/site/389/bronze/
下記3会場で開催します。
2022年9月9日(金) ビオ あつみ エピスリー浜松
2022年9月10日(土) Beber Hamamatsu
2022年9月11日(日) 鴨江アートセンター
申込受付は7/15(金)~8/14(日)
先週からTwitterはじめました。
よかったらフォローやリツイートくださるとうれしいです。宜しく御願いします。
https://twitter.com/winearomamusic?t=4sNGrYD9w8tXkC08pcVtxg&s=09

にほんブログ村
1日経過しても表示されない場合はオーナーへのメッセージ頂けると幸いです。