音楽と香りとワインのある生活

生活の木フレグランスコンテスト2021でTree of life受賞後、アロマ調香及びアロマ空間演出に力を入れています。香り、音楽、ワインにご興味ある方、是非一度ご連絡ください。 日本ソムリエ協会主催のワイン検定講師、日本アロマ環境協会(AEAJ)関連では アロマテラピーアドバイザー資格認定教室やアロマテラピー検定対策 そのほか、音楽のあるワイン会、天然香水創り、コロナ禍に役立つスプレー創り、香りと音楽の融合イベントなどを開催しています。 ピアノ響板やバイオリンの表板となる北海道のアカエゾマツからとれる精油の研究団体PineGraceでは香りと音楽担当。 お気軽に声をかけてもらえたら嬉しいです

powerd by うなぎいもプロジェクト

はじめて見る花 白妙菊  スペアミント

カテゴリー │SDGsアロマ

シロタエギク(白妙菊)の花とスペアミントの花が咲きました
いずれもはじめて見ます
はじめて見る花 白妙菊  スペアミント


シロタエギクの花は株が弱ることがあるから摘み取るのがよいようですが
黄色でかわいい花を摘み取るのに躊躇しましました。

花言葉は、「あなたを支えます」「穏やか」

他の植物の引き立て役としてよく活用されることが由来という説明を目にしましたが

確かに寄せ植えによく使われてますよね
はじめて見る花 白妙菊  スペアミント


スペアミントの「スペア」は槍を意味します。葉っぱの形が由来のようです

スペアミントの花も葉を収穫するためなら切ってしまった方がよいようですが、
はじめてなんで・・・もう少し見ていたい・・・



花言葉は 検索してみると『温かい心』『温厚』『情の温かさ』『美徳』『思いやり』『爽快感』とありました

ミント系は涼しい香りのイメージがありましたが、ペパーミントに比べると甘さも感じられ穏やかですね

はじめて見る花 白妙菊  スペアミント


ということでスワッグにしてみました。
暑い日が続きますね
シャンパーニュで喉に潤い



今日のSDGs

ミント系の香りは、体感温度を下げるといわれています。電力不足で職場などでも節電でちょっと暑く感じるとき
マスクにスプレーしたり、芳香器で漂わせるとよいのではないでしょうか?
すでに10年以上前に資生堂さんがペパーミントの香りが体感温度を4度下げたという実験結果を発表されてますね

アロマでクールダウン





音楽と香りとワインのある生活 - にほんブログ村


にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村




  • LINEで送る

同じカテゴリー(SDGs)の記事

1日経過しても表示されない場合はオーナーへのメッセージ頂けると幸いです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめて見る花 白妙菊  スペアミント
    コメント(0)