Wine Cafe Bon appetit (ワインカフェ ボナペティ)
★11/16(土) ソラモにて「金のストリートピアノ あったかいね おんがく」に出店
(10時~17時)
※はままつ東ロータリークラブ主催
第12回浜松国際ピアノコンクール期間中ですし、ピアノや音楽関係者に大勢来場いただけたらと思っています
ピアノ鍵盤ラベルのスパークリングワイン(スペイン)、ベートーヴェンが第九を作曲し始めた場所で作られるウイーン産のワインなど今回は、音楽に因んだエピソードがあるか、音楽に関係している名前のワインに限定してます
(フランス、イタリア、スペイン、オーストリア、ポルトガル、南アフリカ、日本)
葡萄ジュースはお子様から大人まで大人気 音楽の都ウイーンのあるオーストリア産です
《1 日本ワイン》
①酪農学園大学 ロゼ2018
酪農学園大学の先生や学生の中にはピアノの響板にも使われるアカエゾマツを研究する方々もいて、一般社団法人PineGraceの研究母体ともいえます。
https://pinegrace2017.wixsite.com/akaezo/staff
酪農学園ワインはアカエゾマツ研究もなされている山口昭弘名誉教授が面倒見てこられた学内のサークルでつくられています。
品種 キャンベルアーリー
酪農学園大学のサイトより
https://www.rakuno.ac.jp/archives/4565.html
②鳥居平今村 アンサンブル甲州ブラン2023
品種 甲州
鳥居平は甲州発祥の地
③鳥居平今村 アンサンブル ベーリーAヌーヴォー2024
品種 マスカットベーリーA
※鳥居平今村は1877創業の老舗ワイナリー
鳥居平の葡萄は江戸時代に徳川家に特上品として献上された史実があります。
アンサンブル(協奏曲)というワイン名は農家との協奏作品という意味で命名されています。
※全国のワイン検定シルバークラスを受検される方へ
日本で仕込み量1位が甲州、2位がマスカットベーリーA
国際ブドウブドウ酒機構へのオンリストは甲州が2010年、マスカットベーリーAが2013年
キャンベルアーリーは北海道の解説ページで量が多い品種として触れられています。
ワインカフェボナペティの予定や取り扱いワイン
https://wine-expert.jimdoweb.com/winecafe/
ワイン検定シルバークラスに合格された方と今月受検くだっ去る方が手伝ってくれますが
ワインを学びたい人にも最適です
どなたでもワインいついて学びたいと思っている方はお気軽に尋ねてくれれば解説致します。
※関連して静岡大学浜松キャンパスにご縁のある方がいましたら下記サイトよかったらご覧ください
静岡大学浜松キャンパス静岡大学ピアノサークル代表 和田善尚さんから
静岡大学・浜松キャンパスのピアノ事情を伺いました
学内にキズついたアップライトピアノがあるだけで
ピアノを弾ける環境が実質ないそうです。
グランドピアノ1台をクラウドファンディングで手に入れ大学に寄贈することで
学生が誰でも気軽にピアノを弾ける環境を作られたいという風に認識しました
ご関心持っていただける方は
正確には下記ピアノサークルの公式サイトをご覧下さい
https://shizuoka-university-piano.club/2024/10/22/cf_background/
またクラウドファンディングのURLは下記の通りです
URL:
https://readyfor.jp/projects/piano-culture
★11/23(土)新川モルック モルックとお酒を楽しむイベント! 12時~18時
大雨で11/2から延期となりましたが11/23はシルバークラスで講師を務めるため諦めかけていたところ
2年半前にブロンズクラス受検してくださった方が1名手伝ってくださることになり感謝
モルックという誰でも手軽にできるスポーツに参加する方にもワインの魅力が伝わればと思っています
★12/1(日) ソラモにて「Against the Wind -ムカイカゼ vol.3-」(学生による音楽
イベント)
コロナ禍に立ち向かうという意味で始めたそうでその方々は皆20歳を超えており
ワインを飲みたいと出店依頼がございました。
静大や浜松医科大などの学生が主体です
4年前にシルバークラス合格された方が手伝ってくれます
★12/7(土) 天竜(船明)のヨガ教室にてクリスマスワイン会
4月にブロンズクラス受検してくださったヨガインストラクターの方、37カフェの料
理のコラボ企画です
ご興味ある方へ 下記ヨガ教室のサイトで申込受け付けてます。
https://hygge-femina.jp/yoga-wine-xmas-hamamatsushi
※アロマにお興味ある方がいましたら下記アロマデザイン浜松公式サイトご覧ください
ピアノ響板に使われてきたアカエゾマツの枝葉からとれた精油やこの精油を使って創作したオリジナルアロマスプレーPianoも是非お試しいただきたく思っております
https://aroma-design.jp/
浜松でアカエゾマツの苗木を育ててみたい方は是非連絡ください
まとめて購入し来春以降でお分けしたいと思っています。
https://wine-expert.jimdoweb.com/akaezomatsu/
◆ NEW 12/15(日)アロマテラピーアドバイザー認定講習会(10時~13時)受講者募集中
◆ NEW
12月21日(土) アロマパルファン検定2級講座(10時半~17時) 申込受付中
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村